[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
8
おはようです

実はこの日記書くの2回目なんで、ちょい適当になるかもしんないすけど
勘弁してください
ワン

電気ネタです

昨日も2つ課題をつくりました
上の写真は、
つめの課題で、難しかったところは、スイッチボックスのジョイントボックス内の接続が、前までやっていたのと若干違って若干苦労しました

失敗コーナー
っす
電源に使った、ブラック線が、ひどく短くなっちゃいました
原因は、不明デス

失敗コーナー
っす

しょっぱなにやった失敗で、ケーブル剥きすぎました

試験開始5分位で本番なら失格です

つめの課題です
これは、特別大きなミスっつーミスはなかたんすけど、時間がめっちゃかかりました

路スイッチは、使うの初めてだったんで、複線図に苦しみました
なんで、とりあえず今日の課題は、複線図をもっとたくさんやるってことです

したらこれでおいとまします





じゃあの

PR
無題
ウィッス


今日の最高気温は25℃だそうです

いい天気が続いてうれしいです
このままいい天気が続いてほしいッス
海で泳ぎたいッス



電気な話題です

今日と昨日でまだ課題は作ってないんで今日は工具&材料の紹介をしたいと思います
写真が横を向いてしまってんすけど、勘弁してください

写真の一番下のナイフから説明します
これは、電工ナイフゆーもので、ケーブルの被覆を剥くときなんかに使います
でも、注意して剥かないと血ぃみるんで(すでに負傷者2,3名
)、注意してやってます



して、右上のが、差込み形コネクタってやつです
これは、便利な道具で、差し込むだけで、差し込んだケーブルとケーブルが電気的につながってしまうという優れものです
これは、まだ1回しか、課題に出てきてないけど、ぜひいっぱいでてきてほしいっす

最後は、接地端子っす

これは、埋込みスイッチボックスに使える端子で、裏側にネジがあって、そこにケーブルを巻きつけて、地面に接地させるって感じで使います
正直まだ使ってないんで、詳しい事は知りません

藁以上で、今日の紹介コーナーを終わります

して、今日の日記も終わります
藁お疲れッス


7品目
ぉはようです

今日はいい天気でいかったです

サッカーでもして
気分っす
藁電気ネタです

昨日も課題を2つ作りました
昨日初めて使用した工具は、露出コンセントと差込みコネクタです

上の写真は、1つめの課題で、パイロットランプを常時点灯させ、あと露出コンセントと、引っ掛けシーリングが点けば
って課題でした
露出コンセントは初めてだったんすけどランプレセプタクルとほぼ一緒だったんでそこまで苦労せずにできました

でも、作るのにかかった時間が40分位で作らなきゃいいものを2時間と20分位かかってしまったので、まだダメ
でした

1つめの課題の難しかった所です

上の写真はボックス内で圧着スリーブで電線を接続したんですけど、小さいスリーブに4つ電線を入れるとこなんすけど非常に4本入れるのが非常に辛かった



これはかなり課題部分だなと思いました


2つめです


つめのメインは、差込みコネクタを初使用するといった所で、この課題は、比較的早く50分位で完成しました

これは結構快挙でした


差込みコネクタは全然難しくなくてむしろ接続が圧着スリーブより異常に簡単した

失敗コーナーです

この線は本当はEM-EEFって線を使わなきゃならん所を、VVF線でやっちゃた
まあ、失敗なんで材料選別は気ぃつけたいと思いますわ


って事で、また
更新します
バイビ



無題
ぉ久日記です

今回はちとテストでブログの書き方を変えてみました
見にくかったらドンマイで
藁休日の話題を最初に書きます


昨日は、午前中に
をやりました

負けました

Fwな自分がはずしまくりました

めちゃ悔しっす
次節は絶対勝ってやるっす

で、10時までバイトで終わってからレジャスポに行きました
無駄に6時間位いてやりました
楽しかったです

電気の話題に突入します


金曜日に課題を2つ作りました
無事2つとも電気が点いていかったです


上にあるのが1つめの課題で難しかった所は初めて3線のケーブルが出てきてどこに繋げばいいかいまいち分かってなかったのと、初わたり線を使ったのでそれも難しかったです



これが課題の2つめの作品です

難しかった所は初アウトレットボックスを使ったのでケーブルの長さを揃えるのと、あと、やっぱりケーブルの繋ぎがちょっと分かりづらかったです

あと、作業全体の時間が長すぎなんであまり時間をかけずに無駄な動きをはぶこうと思いました
とりあえずそれが今の課題です

失敗コーナーです


1つめの課題で、コンセントのケーブルのわたり線を逆の非接地側に差し込んでしまいました

電気が点かないことはないんすけど、まあミスなんで気ぃつけます

ってことで、また明日更新します

この後は体育だ

藁5品目
日記5品目にしてようやく電気の実技の完成した作品が完成しました


この完成品は複線図からいくとスゲ
簡単な奴なんすけど、それでも、実際できて試験で電球を付けてスイッチを入れて光ると結構ウレシカタス
でも、ランプレセプタクルのわっか作りや、初めの長さを測って9mから切断するときに長さを間違ったりしてたんで、まだ
修行が必要だなと思いました


ちなみに、右は完成図なんですけど、左は失敗ゾーンで、スイッチがタンブラだと思ってつけたのが、その実ホタルスイッチゆーものだったらしくて

電気を通してスイッチを入れたら見事に緑のところが輝きを放っていました

この時使った材料リスト

圧着スリーブ
VVF 9m
タンブラスイッチ 1個
ランプレセプタクル 1個ですな


てことで、今日はこの辺で失礼しま
す
今日も頑張って完成品を作ってきますぜ
